鈴蘭日記

自閉症で重度知的障がい者の息子のお話です。

よろしくお願いします。

PTAのあり方について。

先日、PTA主催の行事に先生方が協力してくれなくなったという記事を書きましたが、それについて先輩お母さんから「それは、PTAが二極化しているせいですよ。」と教えてもらいました。

別に養護学校に限らず、様々な学校の中にはPTAの仕事を分離し、保護者だけの運営する会を作っているところがありませんでしょうか?

ここでは仮に育友会という名称を付けましょう。

この育友会なるものが、長男の養護学校にもあるのです。



では本当のPTAはというと、先生方もちゃんと会費を払っていて、会計も事務方が管理しています。

養護学校PTA連合会の運営などはこのPTAが関わることになります。

あと、私も詳しくは知りませんが細かな取り決めがあって、県の教育委員会などにもきちんとした運営報告がなされているのだと思います。



反面、育友会は親が主体の会ですから、バザーだとか、子供たちへの楽しいイベントだとか自由に行うことができます。

施設見学などもイチイチ学校のお伺いを立てずに、自分たちの好きなところに行けるわけです。

育友会担当の先生はいますが、あくまで学校とのパイプ役でしかありません。

そういったことから、先生側にしてみれば親の会に何故協力を強制されるのか?という話になるのではないでしょうか?

先輩のお母さんから聞いた内容は、こういう裏事情があるのだということでした。



神奈川のまっきーママさんからは、「うちは教頭が副会長だし、先生方も行事にはほぼ100%参加している。」とコメントいただきましたが、それはおそらく育友会というものが存在せず、純粋にPTA本体だけがあるからでしょう。

その代わり、保護者も学校側と対等に学校運営に携わっていらっしゃるのだと思います。



「そうは言ってもちょっと前までは先生方もサンタクロースやトナカイの恰好をしてくれて、クリスマス会を盛り上げてくれたものよ!」と言うお母さんたちもたくさんいますが、それは校長の意向がそうさせていたのでしょう。

管理職の考え方一つで先生方の気質がガラリと変わってしまうことはどこの学校でもよくあることです。



保護者としては自由に活動できる育友会がいいのか、それともPTAを一本化し、先生と一体となって学校運営を実施していくのがいいのか、難しい選択だと思います。

特に最近は働くお母さんも増えて、なるべくなら役員はお断りしたいという方がほとんどです。

こういった現状の中、養護学校のPTAのあり方というものが問われています。